利用規約
施設の目的
愛媛県若年者就職支援センター(ジョブカフェ愛work)(以下ジョブカフェ愛work)は、若者の働くことに関する総合的な支援を行うため、愛媛県の委託を受けて一般社団法人えひめ若年人材育成推進機構が運営しています。
ご利用できる方
学生の方
愛媛県在住の方。
または、愛媛県外在住で愛媛県へのUIターン希望の方。
15歳~44歳の方(学生以外)
愛媛県在住の方。
または、愛媛県外在住で愛媛県へのUIターン希望の方。
愛媛にUIターン希望の方
愛媛県外在住の方。年齢不問。
保護者の方(15歳~44歳の方の保護者)
主な支援内容
- キャリア・コンサルタントによる職業相談
- 職業紹介(愛workナビ求人)
- 就職支援等のためのセミナー、イベント、職場見学 など
- 自己分析、面接トレーニング、応募書類添削、UIターン相談、就業中の相談 など
支援方針
利用者の自立的な解決に向け、状況やご要望をふまえて支援を行います。
問題の解決に必要と思われる情報提供や、より適切な支援機関をご紹介します。
ご利用方法
- ジョブカフェ愛workのサービス(相談・セミナー・職業紹介等)をご利用いただくためには、「利用登録」が必要となります。
利用登録時に発行する「登録番号」は、実際にご利用いただく際に必要です。 - ご相談、セミナー等のご利用は、原則として「予約制」となります。
ご予約は、WEB、電話または受付でお申込みください。 - 予約の変更、キャンセル、遅刻等の場合は、ジョブカフェ愛workまで、お電話でご連絡ください。(メールでの連絡は不可)
無断でのキャンセルが続く場合は、次回以降のご相談をお断りすることがあります。 - 1階フロアの使用(図書閲覧・パソコン貸出など)に関しては予約不要です。
個人情報の取り扱い
適切な支援を行うために、登録の際に記入いただいた内容等は、ジョブカフェ愛work内で共有させていただきます。
専門性に鑑みて、他の支援機関との連携が必要な場合や、愛workから他の支援機関をご紹介する場合は、利用者の同意を得た上で、当該支援機関に情報を共有させていただくことがあります。
ご利用時間
開館時間
平日(月~金曜日):9:00~19:00
土曜日:10:00~18:00
休館日
日曜日・祝日・年末年始
※天候等により運営が難しい場合は、臨時休館することがあります。
ご利用料金
ジョブカフェ愛workの各種支援・サービスは無料です。
ただし、施設への来所のための交通費、駐車場代・駐輪場代等は自己負担です。
施設利用上のお願い
- 施設や施設内にあるパソコン、備品、書籍、各種機材等を利用する際は、事前にジョブカフェ愛work職員の了解を得た上で、決められたルールに従って利用してください。
- 利用者の行為によってジョブカフェ愛work施設や所有物に物的損害が生じた場合は、利用者の責任によって弁償していただきます。(必要に応じて、保護者の方等にも連絡いたします。)
- 施設内での私物の紛失や破損については、一切責任を負いませんので、利用終了時には、お忘れ物がないか、十分にご確認いただくなど、貴重品や私物の管理は自己責任で行ってください。
- プリント類やゴミ等は、各自お持ち帰りください。
- 施設内での食事及び喫煙は禁止です。
- 施設内での大声での会話はご遠慮ください。
- 施設内の電源は、個人パソコンや携帯電話の充電等、私的な利用を禁止しています。
- 適切に施設をご利用いただけない場合は、退出を指示することがあります。
支援・サービスの実施が困難な場合
専門性に鑑みて、愛workで支援を続けることが難しいと判断した場合、適切な支援機関等をご紹介することがあります。
以下のような行為があった場合、退出を指示したり、支援を中断したりすることがあります。 また、職員の退出指示に従わない場合は、保護者への連絡や警察への通報、以降の立ち入りを禁止することがあります。
- 「ご利用できる方」以外の方の利用、「主な支援内容」に該当しない内容での利用
- 威圧的な言動(暴言、威嚇)
- 暴力行為や、刃物等の危険物の持ち込み
- スタッフ、関係機関、他の利用者等に対する誹謗・中傷など、精神的な苦痛を与える行為、性的な言動やストーカー行為、執拗に繰り返される言動など、迷惑行為があった場合
- 営利行為、勧誘活動、宗教活動、政治活動
- その他、利用規約等に対する重大な違反があった場合
利用者間の交流
利用者間での個人情報の交換、金銭の貸借などに関して、ジョブカフェ愛workは一切責任を負いません。
事故・災害等が発生した場合の対応
ジョブカフェ愛workのサービス利用中において、利用者のけがや事故が起きた場合は、職員が必要な対応を行うとともに、速やかにご家族にご連絡します。
損害補償等の案件が生じた場合は、関係者の協議により必要な措置を講じます。
火災、地震等の大規模自然災害が発生した場合は、職員が避難誘導を行いますので、職員の指示に従ってください。
利用規約の変更
利用規約の内容は、事前に通告することなく変更する場合があります。
変更内容については、施設内での掲示などの方法で、利用者の皆様にお知らせします。
附 則
この規程は、令和7年3月1日から施行する。