![](https://www.ai-work.jp/ai/wp-content/uploads/2022/11/4409a86fa8b44c3bdf812fd9fa32168d.jpg)
ここでは愛workに多く寄せられる質問とその回答集です。愛work利用前「どうかな?」と気になる際にご覧ください。
目次
飲食できますか?
ジョブカフェと名称にあるので「カフェ」を連想されるかもしれませんが、残念ながらできません。
ただ、カフェのような雰囲気で落ち着いて話せる場所です。
相談する場所の雰囲気は?
丸テーブルに1対1で向かい合って座ります。「リラックスして相談しやすい」と言われることが多いです。
どんな相談でものってもらえますか?
働くことに関する相談なら幅広くお伺いします。お気軽にご相談ください。
パソコンは貸してくれますか?
1Fスペースでお使いいただける貸し出し用のノートパソコンがあります。ただし、台数に限りがあるため、ご希望に添えない場合もあります。
応募書類の作成やインターネットを利用した情報収集など、就職活動にご利用ください。
※就職活動以外の目的ではご利用できません。
(ただし、WEBテストやオンライン面接等のオンライン環境を利用した採用試験にはお使いいただけません。)
※最長1時間ご利用いただけます。
※印刷用紙はご持参ください。 片面・モノクロ印刷のみ。大量印刷・裏紙の使用不可
※インターネットや端末の操作・入力・保存等、使用方法の説明はおこないません。
※パソコン本体への保存はできません。保存されていた場合は、許可なく削除しますのでご注意ください。
※データの管理や個人情報の扱いは、個人の責任の範囲でおこなってください。
※不正な取扱いや行為が認められた場合は、今後のご利用の停止や制限をすることがあります。
職業適性診断を受けられますか?
受けられます。
適性診断システム「キャリア・インサイト」で、自己分析や適性をチェックすることができます。こちらは貸し出し用のパソコンで受けていただきます。
また、定期的に厚生労働省編一般職業適性検査(GATB)を受けられるセミナーを開催しています(要申込)
キャリアコンサルタントはどんな人がいるの?
キャリア支援10年以上の人や、幅広い職業経験のある人などバラエティーに富んでいます。
例えば人材業界やサービス業界、金融機関の経験や、営業職やエンジニア、事務職などいろいろな職業を経験している人がいます。
また転職や結婚、出産、介護など多様なライフイベントを経験した人もいます。
愛媛県外の就職を希望していても利用できる?
はい、できます!
愛workは愛媛県が設置した就職支援施設のため「愛媛県外に就職を希望する場合は相談ができないのでは?」と思われるかもしれませんが、全くそんなことはありません。「愛媛県にお住まいの人」または「愛媛県で働きたいと思う人」がご利用いただけます。
自分のキャリア、したい仕事について考えるとき、愛媛県内だけでなく愛媛県外も含めて就職活動をする場合はありますし、愛媛県外で自分を試したいという気持ちになる学生もたくさんいると思います。
『愛workナビ』に掲載している求人は県内求人のみですが、他のサイトなどで自分が見つけた求人の志望動機を考えたり、面接練習などの応募対策をしたりする他、県外求人の探し方など、愛媛県外での就活についても相談できるので安心してご利用ください。
愛workは愛媛県の若者のキャリア(人生そのもの)を応援しています!
漠然とした不安があるけど、何を相談したらよいかわからない
相談内容が整理されていなくても大丈夫です。気軽にご相談ください。
キャリアコンサルタントがしっかりお話を聞きながら、「何が不安なのか」「何に取り組めば安心できるのか」「今できることは何か」を、一緒に言葉にしながら整理します。
就職活動中は、焦りや不安も出てくると思います。今できることを確認してひとつずつ取り組んでいきましょう。
予約なしで急に行っても大丈夫?
相談枠が空いていて、かつ20分程であれば大丈夫ですが、予約をしていただいた方が確実です。
事前予約の場合は、対面の個別相談は50分間相談できます。(電話相談とWEB相談は30分間)
服装はスーツで行くのですか?
私服で大丈夫です。ただ、実践的な面接練習など、見た目も含めたフィードバックをご希望の場合はスーツで来ていただいてもかまいません。
セミナーの情報ってどうやってもらえるの?いつやっているかも知りたい
愛workの公式LINEアカウントで、定期的にセミナーやイベント情報を発信しています。
すぐに参加人数が定員に達することもあるため、確実に情報をとるためにもぜひLINEの友だちに追加してください!
面接練習で持っていくものはありますか?
応募先に向けた応募書類や、求人情報、企業情報がわかる資料があれば、さらに実践的な練習ができます!
ただ必須ではなく、必ず持参してほしいものは特にありません。就活ノートやメモ用紙などを持ってくれば、キャリアコンサルタントからフィードバックする内容を記録できるのでおすすめします。