
仲間とともに全力で挑んだ5日間!
県内外の5大学の2、3年生11名が「働く力育成プロジェクト」に参加しました。
就活に役立つマナーや社会人基礎力など、これから社会で働くうえで必要な知識を学び、実践の機会を何度も体験しました。
令和の若者が就活や社会で活躍する力を養う5DAYS
受講生は「少しでも就活の役に立てたい」「インターンシップ先を見つけたい」「前向きな自分になれる、将来への希望を見出せるかも」などの思いを持って参加を決め、全員が目的を達成!「充実度100%」と感じた講座となりました。
<学生の声>
●自分の苦手部分を伸ばすことができた。
●周りの支えや挑戦する機会があったので目標達成できた。
●就活準備のための力だけではなく、人生において身につけるべき大事なことを学べた。
●たくさんの出会いと学びがあって、自分の成長に繋がったと感じた。
●学んだことを活かしてエントリーシートやグループディスカッションをする際に自分が得た力を発揮していきたい。
愛媛の企業と協同したプロジェクト
プロジェクトでは、県内8社の企業に対してグループに分かれヒアリング、プレゼン提案にチャレンジ!
自分の得意分野を活かして役割を担ったり、逆に苦手なことに挑戦したり、考えを伝え合いながら切磋琢磨し、どのグループも短期間でチームプレゼンをやり抜きました。
また、個人の自己PRプレゼンも作成し、企業の前で全員堂々と自分らしく発表!
主体的に取り組み、企業、講師、受講生同士から多くのフィードバックを吸収しました。
<企業の声>
●自分自身を変えたいといった目標を持った学生さんが多いと感じた。
●就職・就活に向けて前進したい意欲を感じ、設定した目標の達成に向けて努めている印象だった。
●就活生との交流はインターンシップや説明会など限られていたため、貴重な機会だった。
●学生目線で自社のいいところ、改善すべきところを分析していただきとても参考になった。
●学生からのヒアリングで「そういうところが気になるのか」という発見もあり、今後の就職イベントやPRの仕方にも参考になりそうなこともあった。
●インターンシップ希望者とのマッチングにも結び付けられ、採用に向けても効果があったのではないかと思う。
●参加企業間での交流や自社課題を掴むことができた。
終わりに…
同じ目的を持った仲間と一緒なら挑戦できることも、全員が勇気づけられる経験になったと思います。
「変わりたい」「成長したい」そんな思いを持ち、行動を起こし続けることで「短期間で人はこんなにも変化するのか」と、みなさんが持っているチカラの大きさを感じました。
受講生は、今後の目標を新たに立て、参加した仲間とインターンシップへの参加も進めています。
愛workはサポートしながら、引き続き受講生の成長を応援しています!