
伊予高等学校からのご依頼で、7月16日に3年生を対象に、『4月からの振り返り~社会人基礎力~大学受験や就職試験に活かせる強み』について講座を行いました。
『4月からの振り返り~社会人基礎力~大学受験や就職試験に活かせる強み』
伊予高等学校さまは、令和7年度県立学校振興計画推進事業における「進学指導研究推進プログラム」において、「探究学習実践型」モデル校に指定されています。
当機構(ジョブカフェ愛work)では、令和7年度、伊予高等学校さまからのご依頼で総合的な探究の時間「探Q」において、1年生から3年生まで各学年を対象に、キャリア教育の一環として社会人基礎力理解や目標設定、振り返りを行う「キャリア形成支援講座」を実施することになりました。
◆伊予高等学校で実施されている「探Q」とは?
「総合的な探究の時間」として、年間を通じて様々なテーマで取り組んでいる伊予高校独自の活動です。
4月には、1~3年生を対象に、『社会人基礎力って何?どんな自分になりたいですか?』講座を行いました。
そして7月16日には、3年生を対象に『4月からの振り返り~社会人基礎力~大学受験や就職試験に活かせる強み』講座を実施しました。
熱中症対策のため、講師は別会場からオンラインで行いました。
この「社会人基礎力」は、職場や地域社会で仕事をしていくために重要な基礎的な力で、大学生、社会人にとっても必要な能力です。
日時 | 2025年7月16日(水) 10:50~11:40(50分) |
実施場所 | 愛媛県立伊予高等学校 |
対象 | 伊予高校 3年生 計 194名 |
講師 | 辻本 絵美 (ジョブカフェ愛work) |
プログラム | 社会人基礎力おさらい、経験の振り返り、自己PR文作成ワーク |
講座の様子
4月に、社会人基礎力とは何か・なぜ必要かを学び、今の自分にはどんな持ち味があるのかを知るゲームをし、自分がこれから伸ばしたい力を再認識して目標を立てました。
今回は、3年生を対象に、4月から現在、もしくは、高校生活の中で特に社会人基礎力を発揮した経験について振り返る時間。
レーダーチャートで社会人基礎力をチェックし、どのようにその力を発揮したか深く掘り下げるワークを行いました。
まず、生徒さん一人が代表者となって、インタビューさせていただきました。
レーダーチャートをみると、一番高く発揮したのが「実行力」だったKさん。
どんな場面で、その力を発揮する背景の想いや動機、具体的に取り組んだこと、その結果どうなったのか、今後どのように活かしていきたいか等、質問に答えていただきました。
Kさんは部活動で高い目標を達成するために発揮したことをお話くださいました。
Kさんへのインタビューにより、経験から掘り下げるポイントを理解して、各自で振り返るワークに取り組みました。
そして今回の目的の一つは、その持ち味を表現する方法とこれから大学入試や就職試験でも活かせる構成について学ぶこと。
各自で振り返ったポイントをどう組み合わせればより魅力的な構成になるのか、なぜそれが必要なのか、より説得力のある表現になるためのキーとなるポイントのレクチャーを受け、文章作成に取り組みました。
3年生のみんなが文章作成中に、講師は廊下から全てのクラスの様子を見に行かせていただくと・・「今何をする時間か」を理解して各自集中して取り組まれていました。
最後に、代表してOさんに、今日の学びについて感想を発表してもらいました。
「改めて振り返ることで社会人基礎力をどう発揮していたか、自分の持ち味に気づけた。
前回より下がっているところは上げていくことを意識して取り組みたいし、上がったところは今後も他の活動でも発揮できるようにしたい」と、とても素晴らしい気づきを共有してくれました。
参加した生徒の声
改めて振り返ることで社会人基礎力をどう発揮していたかなど、自分の持ち味に気付くことができました。前回よりも下がっているところは、上げていくことを意識して取り組みたいです。上がったところは、今後も他の活動でも発揮できるようにしたいです。
私はこれまで、自己PRを書く際には、主に学校生活でできたことや取り組んできたことを振り返るだけでした。しかし、今回の活動では、発揮できた社会人基礎力をレーダーチャートで振り返ることにより、自分の得意なことだけでなく、不足している力にも気づくことができました。その結果、今後どのような力を養っていくべきかを明確にすることができ、とてもいい経験になりました。自己理解が深まったことで、より良い自己PRが書けそうです。
先生より
進学や就職を含めて必ず必要になる自己PR文の作成について、学校生活を振り返りながら考えることができる充実した講座でした。ありがとうございました。
ワークシートやスライドを丁寧かつ綿密に作成していただいたので、多くの内容をコンパクトに分かりやすく伝えていただいた印象です。そのためほぼ全ての生徒が、社会人基礎力の能力要素から自己分析できていました。
加えて、自己分析を踏まえた自分の強みを伝えようとする気持ちが最終的な自己PR文作成ワークでみられており、振り返り、自己PRができただけでなく、生徒の自己肯定感を高めることができた素晴らしい講座になったと感じています。ありがとうございました。
講師より
代表でインタビューを受けてくれたKさん、感想を発表してくれたOさん、ありがとうございました。素直に自分が感じたことを発表してくれて、みんなにいい気づきとなる共有が生まれたと思います。対応力も素晴らしかったです。
また、生徒のみなさんも個人ワークに集中して取り組まれている様子がオンラインの画面上からも伝わりました。今回の授業が、みなさんにとっていい気づきのきっかけになっていれば嬉しいですし、ぜひ自分にある“持ち味に目を向けて”、意識的に発揮し、さらに強みを育てていってもらいたいなと思います。
3年生との授業はこれが最後でしたが、みなさんがこれから自分の可能性を信じてこれからの道を歩まれることを心から祈っています。
最後に
伊予高等学校様のホームページでも講座の様子が掲載されています。
進路情報 | 愛媛県立伊予高等学校 公式WebSite