
小学校からのご依頼をいただき、10月28日(月)に松山市立みどり小学校で、11月13日(水)に伊予市立南山崎小学校で、それぞれ6年生を対象にキャリア教育の授業を行いました。
松山市立みどり小学校
同校では「総合的な学習の時間」にさまざまな業種から講師を招いて、その仕事内容や講師自身の生き方についての話を聞くことで、生徒たちの将来への夢や希望を育むためのキャリア教育に取り組んでいます。
今回、「働くことと生き方について」をテーマに、講師自身が小学校時代に考えていた将来の夢についてや、キャリアコンサルタントになった理由、キャリアコンサルタントという仕事のやりがいについてなど、クイズ形式やペアワークを取り入れながら授業を行いました。
◆感想◆
・講師の 話の内容が具体的で、小学生に分かりやすかったです。自分が仕事に就くことを考えたことがない子 も多くいる中で、講師の経験や仕事内容を聞くことは、自分の将来について考えることのきっかけとなったようです。また、転職をしながら自己実現しているという話を聞き、子どもたちは、将来なりたい職業が決まっていなかったり、変わったりしていいいんだと、安心したと思います。(先生)
・ キャリアコンサルタントいう仕事を初めて知りました。コミュニケーション能力や考え抜く力、自ら動く力という言葉も初めて知りました。今日の話を聞いて、自分らしく人生を生きようと思いました。興味のあることを大切にしたいです。(生徒)
伊予市立南山崎小学校
学校からの依頼により、「総合的な学習の時間」に「シゴト☆ジブン発見カード」を使った授業を行いました。
生徒さんたちは楽しく体験してくださったようです。「お仕事のカードが72枚あるからね。」と説明した時は、「えー、72もあるのー。選べるかなあ。」と言っていた生徒さんたちが、前半の1コマが終わったときには「もう終わったの?!早かった!」と驚いているのが、印象的でした。先生からは、「面白かった。来ていただいて本当によかった。」と感想をいただき、「シゴト☆ジブン発見カード」の授業が、役立つものであることを再確認しました。
キラキラの瞳でカードを見ている生徒さんたちが、望むキャリアを歩めるよう心から願っています。