第12回 機構会員限定オンラインコミュニティ
【テーマ】「高校新卒採用(成功事例共有&情報交換会)」
✔️ 高校新卒採用でやって失敗したこと
✔️ 高校との関係をつなぐポイント
✔️ YouTubeやSNSの採用活動の有効活用法!
今回はご要望の多かった『高卒新卒採用』について、
機構会員でもある株式会社長浜機設様に事例共有を行っていただきます。
株式会社長浜機設様は大洲市で2013年に創業された建設・土木業、30名の企業様。
学校とのコネがない中から高校生採用をスタートし、失敗と改善を繰り返しながら
今は9校の高校の実績があり、毎年高校新卒採用ができています。
高校との関係の築き方やYouTubeやSNSの工夫など、
これから高卒採用を考える企業様にも、長年取り組まれている企業様にも
ヒントとなるお話があると思います。
ぜひ、ご参加ください。
(HP・YouTube https://nagahamakisetsu.com/)
【ゲストスピーカー】
福岡信一氏
株式会社長浜機設 代表取締役
2013年に創業し、開業当初はブラック会社そのもの。
しかし、ここからの脱却には社員教育と新卒採用だと
気が付いた社長は高校新卒採用をする為に、
情報収集と高校訪問を繰り返し行う。
全く訪問先に相手にされない所から毎年新卒採用を
できる様になるまでの体験談やYouTubeを始めようとした動機などをお話しいただきます。
機構会員限定!オンラインコミュニティとは
県内の採用担当者が集まり、月に1回採用事情
大学生の現状などについて学んだり、情報共有を行っています◆
4月 | 面接うまくいってますか? | 10月 | コロナ元年24卒とその面接対策 |
5月 | 若手社員の育成定着 | 11月 | 冬のインターンシップ |
6月 | SNSとインターンシップ | 12月 | 新しい採用手法 |
7月 | 学生の話を聞いみよう | 1月 | 採用した人を早期退職させないために |
8月 | 内定者フォロー | 2月 | 情報共有会 |
9月 | 愛大・松大の教授と話そう | 3月 | 高卒採用 |
このような課題解決に向けて、当機構と愛媛で採用支援、地元学生の育成に取り組まれている合同会社EIS様の共催で、オンラインコミニティを立ち上げました。
★毎月第2木曜日 13:30~15:00開催
★毎回、テーマに基づいた情報提供、ゲストのお話、意見交換などざっくばらんな場所
★興味あるテーマの月だけの参加も可能
【お問い合わせ】
(一社)えひめ若年人材育成推進機構(ジョブカフェ愛work)
担当:寺尾
〒790-0012 松山市湊町四丁目8-13
TEL:089-913-8686 FAX:089-913-8685
※まだ会員でない方はぜひこの機会にお入り下さい(年間1口1万円~)