愛媛県には、生活に身近なものから、「一般には知られていないけど実はスゴい」ものまで、世界に誇る「スゴ技」を持つものづくり企業がたくさんあります。ここで紹介しているのは、その技術を「愛媛のスゴ技」として、愛媛県から認定されている企業です。愛媛のスゴ技企業の「仕事」や「会社」を知って、みなさんの将来の進路を考えるきっかけになると幸いです。

-
- VOICE01
佐川印刷株式会社
佐々木佑恵さん
“つくる仕事”に興味があって、出版や印刷、グッズ制作関連の企業を探していました。佐川印刷に就職を決めたのは、印刷業を軸にしつつも、幅広い “つくる仕事”に携われることが魅力的だったからです。
現在は、お客さまが抱えているさまざまな課題を解決するため、パッケージや販促ツール、広告、サインの制作や、WEB関連事業などに携わっています。高校時代に生徒会の活動で行事をプロデュースして行くなか、各種準備物の作成や段取りの手順について経験していたことがすごく役に立っていると感じています。

-
- VOICE02
有限会社片上工務店
横山蒼太さん
高校生の頃に片上工務店でアルバイト作業員として働いて、とても楽しかったので入社しました。職人さんや大工さんが作業をするための、数日掛けてようやく完成するような大きな足場を造っていて、高所での作業も多いです。しかし、自分たちの存在があってこそ建築物が出来ていくと思うと誇らしさを感じます。
とび職は高所で作業するため、油断のない集中力と現場の一分一秒を無駄にしない判断力が大切です。そんな厳しい現場作業員でも、先輩や上司の方たちがしっかりフォローしてくれるので安心して働けています。

-
- VOICE03
ベルグアース株式会社
尾崎碩昭さん
大学では会計学を専攻していて、農業の知識ゼロという状態で入った新しい世界ですが、学びながら日々の業務に取り組んでいます。現在は室内の育苗装置で人工的に環境を管理しながら、無農薬で高品質な苗を生産しています。ベルグアースは「接ぎ木(つぎき)苗」の生産量日本一で、日本最大級の閉鎖型育苗生産施設を建設するなど、新しいアグリビジネスを次々と展開しています。そんな中“なりたい自分になる”ために、長期的な視点で物事を考え、今何をしないといけないかを常に考えて行動することを心がけています。
