(株)イプラ(2016年経営革新承認企業)
20代のリーダーが中心となり アイデアと企画力で業界革新!
EC事業部 松岡佐衣
入社3ヶ月でECサイトを担当
モーター業界向けの販売促進アイテムの企画・制作・販売を行うイプラ。男性中心だった中古車業界に女性視点を取り入れた商品を企画し大ヒットしたり、煩雑なプライスボードを誰でも簡単におしゃれにできるサービスを生み出したりすることで、今までにない価値を提供し、市場の活性化を行っている。また、事業の中核を思いきって若手に任せてもらえるので遣り甲斐と適度なプレッシャーのなか、否が応でも自分自身の成長をメリメリと感じることができる会社だ。
入社3ヶ月で女性向けカー用品ブランド「Car Cute」を任された松岡さん。お客様のお問い合わせから、ECサイトの企画運営を行っている。問い合わせでお客様の生の声を聞き、売れ筋商品を分析し、広報を考え、サイト変更に活かすという一連の流れを全て一人で担当できることがやりがいだと話す。社長と距離が近く、改善やアイディアが良ければすぐに反映されるスピード感がある。もっと仕事がしたくて、1日24時間しかないことが辛いと笑顔で答えられた。
7年の専業主婦後、パートとして入社した池田佳美さん(3歳と7歳のお子さんのママ)にイプラで働く魅力をお伺いしました。 以前の販売の経験が活かせて、子どもの都合がつき、土日休みの仕事を探していた池田さん。イプラはぴったりのようです。 ◆安心して休める仕組みと人間関係がある 7名のパートのうち、6名が子育て中のため、お互いの環境がよく理解できます。LINEで急病を伝えると、代わりに出てくれる人がいたり、病名によっては長期休みになることにも理解があり、次の出社時には、雰囲気が悪くなることがありません。がんばろう!と思えます。 ◆人間性重視で育ててくれる 社内でも「技術はあとからついてくる。まずは礼節から。」とよく言われます。お客様のやり取りだけでなく、社内間のやり取りも多いので、社会人として当たり前の対応を大事にしています。また、パートであっても、商品知識から接遇までの研修が3日間しっかりあります。そのため、未経験、ブランクありの私でも安心して臨めました。入社後もベテランに囲まれて、すぐに質問できます。 ◆パートでもレベルアップしていくことができる 入社4ヶ月ですが、送り状担当→車検証の名入れ担当→コールセンター担当とやれることが増えるとレベルアップしていけます。また、業務内容も定型業務は少ないのも特徴です。車検証の名入れをしていたときのこと。お客様の要望が伝わるよう、何度もデザイナーさんとやり取りし、お客様の期待以上の商品ができあがって喜んでいただけたときはうれしかったです。今後も、お客さんの期待を超える対応をしていきたいと思います。 「今は育ててもらってばかりなので、早く独り立ちして、新人さんが来たときに恩を返していきたい。」と今後の抱負を語ってくださいました。
いつでも横のつながりを大切にする仲間。気づきカードを用いて、お互いへの感謝やいい視点を認め合う。
ITを活用したコールオペレーション!!心構えは常にお客様の立場になって考えること♪
新商品、クラウドサービスのエアプラも大ヒット中。まだないものを企画し、ヒットしたときの喜びは格別!
結果は共有し、達成したら喜びあう風土
代表取締役社長 小田 泰平
▲クリックで拡大
◆◇◆経営者からお話をお聞きして◆◇◆ 男性視点だった売り場作りを女性視点にかえるなど、潜在的にある中古車販売店の価値を顕在化させる仕掛けを作ることで、市場の活性化を目指されているイプラ様は、ベンチャースピリットにあふれた企業です。とても、スピード感があり、企画から製品化ということはもちろん、社内の改革でも、いいと思ったものはすぐに取り入れていらっしゃいます。 今後は、海外市場も視野にいれた事業展開を考えていらっしゃいます。一方で、社内で大切にされていらっしゃるのは、礼節。当たり前のことを当たり前にできることが大事だとおっしゃいます。柔軟な視点で企画を考えたり、イベントを楽しく行う一方で、規律や対応は、とてもきっちりされていらっしゃる企業でした。 最先端のお話や、お客様との温かなやりとりのお話など、ありがとうございました。 ◆◇◆マルワカリ学生スタッフの取材後記◆◇◆ ※ニックネームで掲載しています。 昨年、姉が買った自動車マットが実はイプラさんのものだったということを、知って驚きました。良く見るかわいいのぼりや、高級なプライスボードなど、何気なく目にしている商品が、ここで企画されていたなんて、知りませんでした。とてもニッチな業界のようですが、全国各地にお客様がいて、作った商品が販促に役立っている様子が、たくさん貼られたお礼のFAXから伝わってきました。 「年齢も学歴も関係ない。必要なのは物事を組み合わせる力と柔軟性。」という社長のお言葉も印象に残りました。まずは任せてみる、自由にやらせてみられる社風で、社歴が浅くても、若くてもチャンスがあると感じました。実際取材した松岡さんは、転職経験もある方でしたが、他社と比べても、任せてくれるので楽しい、部分ではなく、全体が見られるのでやりがいがあるとおっしゃられていました。 ちょうどお伺いしたときは、環境整備の時間でした。15分間狭い範囲を決め、しっかり、掃除や環境を整えることで、普段気づかないことに気づきます。それは、環境を整えるだけでなく、日常の業務への気づきにも繋げていくのだそうです。とても明るい挨拶をみなさんがしてくださり、最後は、社長自ら、見えなくなるまで見送って下さったことも心に残りました。みなさま、ありがとうございました。(あや)
■取材日:2016年12月20日
■最終情報更新日:2018年02月14日
人とのつながりを大切にする老舗 一生モノの技術を一から指導!!
受け継がれる歯車の技術 歯車を通して未来を切り拓く!
社員それぞれの能力を武器にして オンリーワンの機械を創り上げる
宇和島で知らない人はいない! 創業97年の「campus shop 宇和島 フレンディ」
技術と己を磨き続け、約80年。 揺るがない理念で地域に貢献!
ユニークな商品と共に お客様の笑顔も作り続ける!