(株)フジコソ
フルオーダーメイドの装置製作 ワークライフバランスを重視した働き方
西林 和紀(左) 渡邊 瀟子(右)
広島工業大学卒平成23年入社/関西大学院卒平成25年入社
(株)フジコソは、主に製品や部品の製造機械の設計・製作などを行う会社だ。お客様とのコミュニケーションを大切にし、その意見を反映させた上で設計・製作していくため、「世界に1台しかない機械」を提供している。たとえ国外に工場を持つお客様であっても、海を越えて社員自ら機械を手渡し。信頼関係を大切にしているため、お客様だけでなく、社内においても先輩に相談しやすく、和気藹々とした雰囲気である。
西林さんは、機械の設計を担当している。お客様のニーズに対応した世界に1台の機械の設計は先輩の意見やアドバイスが不可欠だが、自分の意見やアイデアを活かした設計をできるそうだ。そんな自分が設計した機械が形になると、やりがいを感じるそうだ。 中国出身の渡邊さんは、現在構想設計を担当している。
年2回、社員全員が集まって地域の清掃活動を行っている。地域からも愛され、根付いている理由の一つ?
女性技術者も多数活躍!様々なライフイベントに対応できる制度が整っている。
コミュニケーションは重要!ワンフロアの社内だから分からないことは先輩がすぐに教えてくれる。
設計中の頭の中はフル回転!フジコソでは、仕事道具であるパソコンは常に最新のものを使用している。
代表取締役社長 藤社 司
◇◆◇マルワカリ学生スタッフの取材後記◇◆◇ ※ニックネームで掲載しています。 【えりちゃんの取材後記】 フジコソさんのホームページを見た段階では、「ものづくり会社」という印象を受け、女性はあまりいない会社なのかな…と考えていました。実際、取材に行ってみると、女性が想像よりも多く驚きました。機械の創造・設計等ははるかに男性の方が多かったですが、こういう職場でも女性が得意とする仕事はあり、必要とされているのだな、と女性として誇らしい気分になりました。フジコソさんの職場はとても親しみ易い雰囲気だったことがかなり印象に残っています。性別・年齢・国籍など問わない信頼関係を生み出す秘訣はこれかな、と思いました。 【しがちゃんの取材後記】 本当に社員1人ひとりを大切にしている会社。それが私の(株)フジコソさんの第一印象でした。とても穏やかな方ばかりで、初めて訪れた私ですら雰囲気の良さを感じたほどです。 また、それぞれが持っている知識や能力を最大限に生かしている会社です。例えば、工学部だった西林さんの場合、2年目からクライアントの意見をとり入れながらの設計の仕事を任されるようになったのだとか。大変なことも多いそうですが、その分相談もしやすく、なによりたくさん期待してくれることが嬉しいようです。 渡邊さんの場合も、外国人差別なく今まで日本で学んできた会計が仕事にも生かせているようです。さらに、グローバルに展開している会社なので、中国出身の渡邊さんは中国語の通訳としても活躍することがあるみたいです。 このそれぞれのしたいことができる働きやすい環境であるからこそ、しっかりとした仕事ができているのでしょう。 (株)フジコソの皆さん、本当にありがとうございました!!
■取材日:2013年09月19日
■最終情報更新日:2025年03月20日
建築業はサービス業!! お客様の喜びが何よりの活力!!
高いホスピタリティを持つ 極限までお客さんのことを考えている会社!
南予をソフトウェア開発拠点に! ITで愛媛を元気にする注目企業
感動を生み、価値を生み、 物語を生み出す。
ここでしか作れないモノを作る! 誇りを持って仕事ができる!
安心・安全な街づくりのために 暮らしを支える「地盤」の仕事!