

「営業」という言葉に含まれるお仕事は、例えばこんなにあるんです。
もう一度、見直してみるのもいいですよね。
もう一度、見直してみるのもいいですよね。
新規開拓営業
新規を中心にお客様(個人or法人)を訪問し、自社の商品やサービスを説明・提案することを通じて、購買意欲を喚起し、購入へと繋げます。新規でお取引が始まったお客様と長いお付き合いとなる場合もあります。
ルートセールス
決まったお得意先を定期的に巡回訪問して、受注の継続と拡大を図ります。お客様の困ったことを自社の商品やサービスで解決したり、「かゆい所に手が届く」活動など、長く信頼関係を続けられることがポイントです。
内勤営業
自分のお店に来店したお客様に対して、店頭でお客様の相談に乗ったり、商品やサービスを販売します。営業スタイルとしては「待つ」タイプの営業ですが、来店の促進など、お客様に来店してもらうための活動に力を入れています。

テレフォンアポインター
コールセンター業務のひとつ。リストを元にお客様に電話をかけ、商品説明や入会案内など販促活動を行います。直接お客様と対面するわけではありませんが、新規で案内をするという意味では、営業職のひとつです。
セールスエンジニア
高度な専門知識を持って、商品の販促活動や、お客様が購入して使っている商品のメンテナンス活動など、幅広い対応力と知識が求められる仕事です。新規開拓・ルートセールスの割合は、扱う商品や会社によって異なります。
MR(メディカル・リプレゼンタティブ)
「エムアール」と呼ばれ、病院や調剤薬局に対して医療用医薬品の販売や、治療や診断に役立つ各種医療情報を提供する仕事です。専門知識だけではなく、幅広い知識やお客様との強い信頼関係が必要な仕事です。

では実際に、様々な企業で働く「営業」の姿を見てみましょう!


