若者の採用や定着に成功している元気な企業を紹介。人づくりの情報を収集したい企業の皆さんのためのサイトです。

企業検索

採用から顧客サービスまで、一貫して「ありがとうレストラン」を追求
株式会社マルブン
きっかけ 店舗・スタッフの増加、会社の転換期に人材育成の必要性を感じた
改善策 「マルブンスタイルブック」を活用し理念の徹底を図る
改善策2 50種類以上の研修への参加は、社員の自主性に委ねる
成果 高まるロイヤリティ、業界では異例の離職率の低さ
詳しくはコチラ
家業から企業へ。役割を明確化することで業績は最高記録を更新中
株式会社ホテル八千代
きっかけ 競合他社がひしめくなか、業績改善のための改革がスタート
改善策 一人ひとりの業務内容を明確にし、権限と責任を移譲
成果 改革後、毎年業績は最高記録を更新。正社員数は3倍に
詳しくはコチラ
社員間の関係性の質を改善し、情報の共有と問題解決能力を高める。
株式会社スワニー
きっかけ 人材は二の次、新卒入社後の長い海外勤務もあり離職率は高止まりしていた。
改善策 社員本位の経営で、関係性の質の向上を目指す
改善策2 グループワークを中心とした採用活動で徳と才を兼ね備えた学生を採用
成果 チームワークと社員のモチベーションが向上。情報共有と問題解決のスピードが速まる
詳しくはコチラ
採用母集団を増やすことで採用時の人材レベルが向上、離職率の低減にも。
株式会社つるや
きっかけ 継続的に新卒採用をするも、母集団が少なく求める人材が採用できず。
改善策 就職ポータルサイトの有効活用、イベント等への参加でエントリー導線を増やす
改善策2 「社員は息子」、伝統として続く社員愛
成果 母集団は3~5倍に。離職率は業界で群を抜くように。
詳しくはコチラ
能力主義とおもてなし経営の両立で22年連続黒字化、親会社からの独立を果たす。
株式会社日本レーザー
きっかけ 主力銀行からの経営破綻処理の通告に、立て直しを命じられ社長就任
改善策 徹底した能力主義を活かす、生涯雇用の安心感
改善策2 社員の雇用を守るために、親会社からの独立を決断
成果 22年連続黒字、円安の逆境の中でも好調な業績が続く
詳しくはコチラ
空白の世代を埋めるために新卒採用を再開。充実の研修で次世代のリーダー育成を目指す。
生活協同組合コープえひめ
きっかけ 新卒採用を8年間控えたために、空白の年代が生まれる
改善策 新卒採用を再開、ミスマッチの解消と受け入れ態勢に力を入れる
改善策2 充実の研修制度、職員からの改善提案も積極的に受け付ける
成果 新卒採用の大切さを再認識、高い定着率が続く
詳しくはコチラ
若手人材を積極的に登用して、100人の社長を創る。
三福グループ
きっかけ 劇的に変化する外部環境へのリスク軽減と人材活用を目指して。
改善策 社長育成を後押しする研修制度と敗者復活のカルチャー。
改善策2 説明会会場の香りにマラソン選考…、採用活動にもこだわる。
成果 現在、10人の社長が存在。将来は経営者から資本家へ。
詳しくはコチラ
正社員採用と社員教育で急成長を遂げる、業界のトップランナー。
株式会社ウォンズ
きっかけ 急成長の陰で社員育成に課題
改善策 マネジメントのプロを獲得して若手育成
改善策2 人を活かす環境づくりと女性社員の地位向上
成果 新卒採用と教育、正社員登用と低い離職率が、高い顧客満足度を支える
詳しくはコチラ
ジョブローテーションによる技術力向上と意識改革で、防護服市場でのブランド確立へ
株式会社トーヨ
きっかけ この先、生き残る道ためにはメーカーになるしかない。
改善策 CADの導入で製造現場が一変。社員の総合的な技術力向上へ。
改善策2 社内技術コンテストで社員のモチベーションアップ
成果 アラミド事業への一本化、自社ブランドの確立。継続的な売り上げの向上
詳しくはコチラ
社長自らが面接や研修に積極参加、感謝の気持ちを共有
株式会社ありがとうサービス
きっかけ 「ありがとう」の源泉は、苦境での周囲の支え
改善策 入社後2年間、月1回の新人研修を社長自らが手掛ける
改善策2 社員の成長を促す読書習慣と権限委譲
成果 JASDAQ上場と海外進出で、「ありがとう」は全国・世界へ
詳しくはコチラ

▲ページのトップへ戻る