若者の採用や定着に成功している元気な企業を紹介。人づくりの情報を収集したい企業の皆さんのためのサイトです。

企業検索

新卒採用と長期的な育成で、継続的な会社の成長を促す。
フジワラ化学株式会社
きっかけ 「一粒の麦」を経営理念に、創業時から新卒を採用
改善策 長い目で社員を育て、会社の成長につなげる
成果 離職率はほぼゼロ。3代続けて入社する例も。
詳しくはコチラ
採用から顧客サービスまで、一貫して「ありがとうレストラン」を追求
株式会社マルブン
きっかけ 店舗・スタッフの増加、会社の転換期に人材育成の必要性を感じた
改善策 「マルブンスタイルブック」を活用し理念の徹底を図る
改善策2 50種類以上の研修への参加は、社員の自主性に委ねる
成果 高まるロイヤリティ、業界では異例の離職率の低さ
詳しくはコチラ
新卒採用に力を入れ、自社ブランドの開発と技術継承につなげる
株式会社アール・シー・フードパック
きっかけ 利益率を高めるために自社ブランドの開発へ
改善策 採用方法を二分化して中長期的な人材の育成を図る
成果 過去3年間の離職率がゼロ
詳しくはコチラ
紹介に力点を置いた採用・育成戦略で企業の成長につなげる
株式会社ガイヤエクスプレス
きっかけ 事業拡大による社屋移転、人材確保が急務の経営課題に
改善策 紹介による採用方法にこだわり、高い定着率を保つ
改善策2 社員が自ら考え提案する、逆ピラミッドの組織風土へと変化
成果 フラットな雰囲気の会社は、
詳しくはコチラ
採用母集団を増やすことで採用時の人材レベルが向上、離職率の低減にも。
株式会社つるや
きっかけ 継続的に新卒採用をするも、母集団が少なく求める人材が採用できず。
改善策 就職ポータルサイトの有効活用、イベント等への参加でエントリー導線を増やす
改善策2 「社員は息子」、伝統として続く社員愛
成果 母集団は3~5倍に。離職率は業界で群を抜くように。
詳しくはコチラ
若年層の離職者ほぼゼロ。秘訣はネガティブ情報の共有にあり。
株式会社KEINS
きっかけ 30年前から始めた新卒採用は、バブル崩壊とともに終焉。
改善策 社長自ら全ての選考に参加。ネガティブ情報をしっかりと伝える。
改善策2 エンジニアの受け皿づくりのために、農業分野に進出。
成果 業界でも驚異的な入社10年以内の離職者ほぼゼロ。
詳しくはコチラ
社長自らが面接や研修に積極参加、感謝の気持ちを共有
株式会社ありがとうサービス
きっかけ 「ありがとう」の源泉は、苦境での周囲の支え
改善策 入社後2年間、月1回の新人研修を社長自らが手掛ける
改善策2 社員の成長を促す読書習慣と権限委譲
成果 JASDAQ上場と海外進出で、「ありがとう」は全国・世界へ
詳しくはコチラ
社員間の関係性の質を改善し、情報の共有と問題解決能力を高める。
株式会社スワニー
きっかけ 人材は二の次、新卒入社後の長い海外勤務もあり離職率は高止まりしていた。
改善策 社員本位の経営で、関係性の質の向上を目指す
改善策2 グループワークを中心とした採用活動で徳と才を兼ね備えた学生を採用
成果 チームワークと社員のモチベーションが向上。情報共有と問題解決のスピードが速まる
詳しくはコチラ
採用・教育の一貫体制で、安定して高水準なサービスを提供
トヨタカローラ愛媛株式会社
きっかけ 一向に改善しない早期離職率。モチベーション不足の解決方法を模索。
改善策 採用担当が教育担当を兼務。一貫した教育体制の構築。
改善策2 自分なりの声を届け“この人に受け止めてもらいたい”と思われる存在に。
成果 圧倒的な定着率の高さ。社員満足度の向上。
詳しくはコチラ
若手社員の積極的な採用で、新たな領域への挑戦を果たす
株式会社ユタカ
きっかけ 新たな領域への挑戦のため、大卒の新卒採用に注力
改善策 アメーバ経営の導入で個々の意識レベルをアップ
成果 「現状否定」で世界トップレベルの企業に成長
詳しくはコチラ

▲ページのトップへ戻る