株式会社浜野製作所
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
自由なものづくりの根源にある「報告・連絡・相談」 当社では、社員には自由にものづくりをさせています。しかし、権限移譲をしすぎて責任を押し付けてしまうと社員が委縮してしまい連絡が滞り、何が起こっても把握できません。また、規約やルールで縛ると仕事がやりにくく、自由な発想やチャレンジ精神の妨げになります。大切なのは情報の共有、基本は「報告・連絡・相談」です。それは、部下から上司に対してだけでなく上司から部下に対しても同様で「こんな風にしたい」といった意図を共有することが大切です。情報が共有されていれば、多少の軌道修正は可能ですし、失敗があっても会社が傾くような大きな問題にはなりません。
![]() |
|
|
|
---|
おもちゃ箱のような工場の中で日夜新しいものが生まれる 「経営者が肌で感じる楽しいことワクワクしたことを思い切ってやってみることです。私は電気自動車もアウト・オブ・キッザニアも人材教育だと思って始めました。売上に直結するとは思わなかった。しかし、人材が育てば長期的には成長の大きな源泉になるのです」と言う浜野社長のもと、社員たちは柔軟な発想で様々なプロジェクトに取り組んでいる。こうした取り組みを一目見ようと、企業や自治体、商工会議所など、全国、海外から約1万人の視察者が、毎年同社を訪れる。また、2005年には「すみだが元気になるものづくり企業大賞」受賞、2007年には東京商工会議所主催の第5回「勇気ある経営大賞」優秀賞受賞、経済産業省主催「平成25年おもてなし経営企業選」選出など、華々しい受賞歴を誇る。
![]() |
1.休日に工場を開放し、社員のものづくりへの動機付けを高めましょう。 2.工場の外観や塗装を工夫してみましょう。 3.地域や教育機関とのつながりを大切にし、積極的に交流しましょう。 |
---|
企業名:株式会社浜野製作所 |
---|
住 所:東京都墨田区八広4-39-7 |
創 業:1968年 |
従業員数:40名(2017年2月現在) |
http://hamano-products.co.jp/ |