株式会社パルソフトウェアサービス
|
||
---|---|---|
![]() |
|
![]() |
フラットな職場環境で、若い世代の意見を尊重する。 学生の皆さんに対して「今の若者は最新のデバイスを使い慣れていて、そんな君たちがシステムを作り始めたら、10年後にはきっと我々の思いつかない、まったく新しいものができるはず。だから君たちが主役になって欲しい」と伝えています。 現在は、社員に対してのコーチング力が試される時代になってきたのではないかと考えています。頭ごなしにダメ出しをするのではなく、考え方に寄り添うべき。かといって、ただ甘やかすのでもない。個人の意見は尊重するが、会社としてここは譲れないという明確な基準を示し、お互いに納得することが大切です。
![]() |
|
|
|
---|
事業転換でマネジメントが容易に「当初、安定的な売上拡大を目的にパッケージ商品の開発に取り組みましたが、それが職場環境の改善にもつながっています」と大西社長。請負であればクライアントの都合が優先されるが、自社パッケージの開発であればスケジュール管理も容易になる。さらには、週2回のノー残業DAYなどの取り組みにより、いままで残業が当たり前という風潮だったのが、定時までに作業を終了させようと集中力が高まり、業務改善と能力アップにつながっているという。 社内には在宅ワーク検討委員会も立ち上がり、時差出勤など様々な就労形態を推進している。
![]() |
1.「今の若い子は」ではなく、「今はそういう考えなのか」と若手社員の意見も尊重しましょう 2.フラットな職場環境で社員間の風通しをよくしましょう 3.評価のプロセスを見える化し、社員のモチベーションを高めましょう |
---|
企業名:株式会社パルソフトウェアサービス |
---|
住 所:愛媛県松山市天山3丁目10-31第二くつなビル |
設 立:平成2年4月4日 資本金:2,800万円 |
従業員数:81名(2016年4月現在) |
http://www.palsoft.co.jp/ |