(株)大石工作所
技術と己を磨き続け、約80年。 揺るがない理念で地域に貢献!
森 祐希
令和4年入社 工事部
社長と社員の距離が近く、スポーツ好きが多く明るい雰囲気のある会社です。長年培ってきたノウハウを活かし、化学プラントの建設から機械メンテナンスまで、一貫したサービスを提供している。大切にしているのは、企業理念。ポスターや会議などで意識づけを行い、一人ひとりがその意義を確認し続けている。社長の夢は、催し物に社員の家族を呼ぶこと。息子や娘を預けてもらえるような企業にしていきたいと語る目は、輝いていた。
現場監督として、スケジュールの組立てや、資材調達をするなどの仕事をしている森さん。時には経験値がものを言い、決断力が問われる場面もあるが、「現場一つ一つが勉強」と捉えてやりがいに繋げている。また、職人さんと話す時には、挨拶や世間話をしてから本題の仕事の話を持ち出すといった工夫をし、関係づくりも大切にしている。今後の目標は、仕事を安心して任せてもらえるような存在になることと、明るい声で語った。
例年4年4月入社の、森祐希さんに(株)大石工作所で働く魅力について伺ってみた。 愛媛県出身の森さんは大学時代を大阪で過ごし、Uターンで就職して愛媛で活躍したいという思いから新居浜市に就職されたそう。 会社の良いところは、和気あいあいとして働きやすいところ。社内の年齢構成は10代~20代が全体の40%を占めているので、新卒入社の社員も年の近い方が多く、先輩社員が親身になって指導してくれる。
工場前に掲げている企業理念。目に入る場所に設置し、常に意識を持って行動している!
春夏秋冬にある飲み会に加え、仕事終わりのお疲れ会を開くことも。飲み会も思いっきり楽しむのが流儀!
ハーフマラソンに参加。スポーツを通じて、ベテランと若手社員のコミュニケーション機会も増えた!
会社の福利厚生施設でジムがあります。社員であれば24時間自由に使える。
代表取締役 大石憲一
▲クリックで拡大
◆◇◆経営者からお話をお聞きして◆◇◆ 大石社長さんを取材して感じたのは、もし会社を退社されて他の企業に入社しても恥ずかしくない人を育成し、仕事を通じて「人間力」を高める指導と、社員全員が幸福を感じながら仕事ができる会社づくりへの強い思いを持っています。 また、大石工作所の強みを聞いたところ、「思いやる」「学ぶ」「行動する」「熱くする」の4つの行動を大切にし、若手社員が育ってきていて職場は活気に溢れています。大石社員も学生時代ラグビーをしていたこともあって、仲間と一緒に何かに打ちこむことが大好きなので、社内でのイベントやサークル活動も積極的にサポートしています。最近ではサイクリングクラブもできましたし、地域のマラソン大会にチーム対抗で出場したりしてみんなで楽しんで、仕事でもプライベートでもチームワークを大切にしている会社だと感じました。(愛workスタッフ) ◆◇◆マルワカリ学生スタッフの取材後記◆◇◆※ニックネームで掲載しています。 喜ばしいことに、様々なものづくり企業に取材に行かせていただいていますが、その中でもプラントエンジニアリングはマルワカリでも数少ない業界。プラントと言うと、聞きなれない言葉ではありますが、見えないところで私たちの生活を支えている存在です。 プラントとは、私たちの身の回りにある食品や医薬品などの製品をつくるための生産設備、あるいは製品課程の中間体のことを指します。大石工作所で主体となっている化学プラントは、他のプラントに比べて、品質や安全性の高さが求められるとのこと。その技術力の高さは、愛媛県のスゴ技にも認定されています。ものづくりと一口に言っても、いろんな形があることを改めて知り、ものづくりへの興味がより高まった取材となりました。 また、印象に残っているのは、事務所や工場を見学していたときに出会った社員のみなさんの様子です。社員同士でとてもフランクに話されていました。私がカメラを持っていたので、写真撮って!と気さくに声を掛けてくださる、チャーミングな方もいらっしゃいました。昼休みにはバトミントンやベンチプレス、休日にはサイクリングなどをしてリフレッシュしているそうなので、仕事とのメリハリがあったり、信頼できる仲間がいたりする環境が、働きやすさに繋がっているように感じました。 株式会社大石工作所のみなさま、お忙しい中、素敵な笑顔で迎えていただき、ありがとうございました。(はるさん)
平成28年度地域中小企業・小規模事業者人材確保支援等委託事業 多様な人材活用企業
■取材日:2016年08月29日
■最終情報更新日:2025年03月20日
社員が「育つ」環境づくり! 共に育つ製紙会社!
お客様と共に創る商品「補聴器」 成長を肌で感じられる会社
産業機械の設計で安定を実現! 様々な新技術にも携われる!!
医療と在宅の中間施設 新しいチャレンジを続ける!
老いの楽しみを提供する、 高齢者福祉のパイオニア!
新たな価値を創り出す、新時代の福祉企業! あなたの「福祉」のイメージが変わります!